Sharp PN-655 Manual de usuario

Busca en linea o descarga Manual de usuario para Televisores y monitores Sharp PN-655. PN-655R 取扱説明書 Manual de usuario

  • Descarga
  • Añadir a mis manuales
  • Imprimir
  • Pagina
    / 58
  • Tabla de contenidos
  • MARCADORES
  • Valorado. / 5. Basado en revisión del cliente
Vista de pagina 0
お買いあげいただき、まことにありがとうございました。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
ご使用の前に「安全にお使いいただくために」(4 ページ)を必ずお読みください。
この取扱説明書は、保証書とともにいつでも見ることができるところに必ず保管してください。
取扱説明書
インフォメーションディスプレイ
形名
PN-655R
PN-H655R
PN_655R_ブック.indb 1PN_655R_ブック.indb 1 2006/10/02 12:42:432006/10/02 12:42:43
Vista de pagina 0
1 2 3 4 5 6 ... 57 58

Indice de contenidos

Pagina 1 - PN-H655R

お買いあげいただき、まことにありがとうございました。この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。● ご使用の前に「安全にお使いいただくために」(4 ページ)を必ずお読みください。● この取扱説明書は、保証書とともにいつでも見ることができるところに必ず保管してください。取扱説明書インフォメ

Pagina 2 - コンピュータでの制御 

10付属品を確認する箱の中に次のものが入っているか確かめてください。万一、不足のものがありましたら、販売店にご連絡ください。●取扱説明書(1部)●保証書(1部)●CD-ROM(1枚) ユーティリティーディスク(Windows用)本体(1台)電源コード(1本)リモコン用乾電池(単3形・2本)リモコン

Pagina 3 - 電波障害に関するご注意

11各部の名前前面ご参考• 本機前面のスイッチは、ペン先などの先の細いもので操作してください。• 仮置きスタンドの形状は、予告なく変更することがあります。 INPUT液晶パネルINPUT(入力切換)スイッチ(23 ページ) (電源)スイッチ(22 ページ)電源ランプ(22ページ)リモコン受光部(

Pagina 4 - 安全にお使いいただくために

12各部の名前 リモコンPOWER(電源)ボタン(22ページ)MUTE(消音)ボタン(23ページ)DISPLAY(状態表示)ボタン(24ページ)MODE(表示モード選択)ボタン(24ページ)VOL+/−(音量調整)ボタン(23ページ)BRIGHT+/−(バックライト調整)ボタン(23ページ)INPU

Pagina 5

13設置のしかた設置時の注意事項• 本機は重量がありますので、設置の際はお買いあげの販売店にご相談ください。• 設置や移動の際は、3 人以上で行ってください。• 移動するときなどは、液晶パネルに手をかけないでください。破損や故障、けがの原因になることがあります。• 本機は水平面に対し垂直に設

Pagina 6

14機器の接続ご注意 接続ケーブルの取り付け/取り外しは、主電源スイッチを切り、コンセントから電源プラグを抜いてから行ってください。接続する機器の説明書も併せてご覧ください。コンピュータとの接続PC デジタル RGB 入力端子PC 音声入力端子PC オーディオケーブル(市販品)を使って接続します。

Pagina 7

15AV 機器との接続コンポーネント映像入力端子Y Cb/PbCr/Pr音声入力端子 音声(RCA ピン)ケーブル(市販品)を使って接続します。コンポーネント(BNC)ケーブル(市販品)を使って接続します。D4 映像入力端子D4 映像用ケーブル(市販品)を使って接続します。ビデオ映像入力端子ビデオ映

Pagina 8 - ■ 液晶パネルの部分

16機器の接続その他の端子について音声出力端子• 音声入力端子または PC 音声入力端子からの音声が出力されます。音声(RCA ピン)ケーブル(市販品)を使って、接続機器の音声入力端子に接続します。• 出力される音声は、入力切換により異なります。(23 ページ)• 音量調整(23 ページ)で音

Pagina 9 - 取扱説明書の見かた

17ご注意電源コードは必ず付属のものを使用してください。電源は、AC100V(50/60Hz)のコンセントを使用してください。指定以外の電源を使用すると、火災の原因になることがあります。注意1. 主電源スイッチを「切」にする。2. 電源コード(付属)を電源接続端子に差し込む。3. 電源コード(付属)

Pagina 10 - 付属品を確認する

18複数台の接続のしかた本機の PC デジタル RGB 入力端子と PC デジタル RGB 出力端子を使って、本機を複数台(最大 4 台)数珠つなぎに接続することができます。接続例DVIケーブル(市販品)デジタルRGB出力端子へは信号の流れを表しています。PCデジタルRGB出力端子PCデジタルRGB

Pagina 11

19インフォメーションディスプレイを取り付けて使用する壁掛け金具やスタンドなどを用意してください。取り付け方法は、それぞれの取扱説明書を参照してください。(本体の後面には、取り付け金具用ネジ穴(ネジ M10 × 4 カ所)があります。)ご注意• 重量があります。3 人以上で作業してください。•

Pagina 12

2もくじはじめに 安全にお使いいただくために ... 4使用上のご注意 ...

Pagina 13 - 設置時の注意事項

20取っ手は取り外すことができます。 外したネジは元に戻しておいてください。取っ手の取り外し002-接続.indd 20002-接続.indd 20 2006/10/06 16:05:032006/10/06 16:05:03

Pagina 14 - コンピュータとの接続

21電池の入れかた1. カバーを軽く押し下げ、矢印の方向へ押す。2. 付属の乾電池(単3形×2本)をリモコンに入 れる。リモコン内部の表示に従って、プラス(+)とマイナス(−)の向きを正しく入れてください。3. カバーを元に戻す。• 付属の乾電池(単 3 形× 2 本)は保管状態により短期間で消耗

Pagina 15 - AV 機器との接続

22ご注意• 本機の電源を入れた後に、コンピュータや再生機器の電源を入れてください。主電源を入れる主電源スイッチ 主電源が「切」の場合、リモコンの POWER(電源)ボタンで電源を入れることはできません。電源を入れる/切るリモコンの POWER(電源)ボタンを押すたびに電源を入/切することができま

Pagina 16 - • + と− をショートさせないでください。

23基本的な操作通常はリモコンを使って操作します。INPUT( 入力切換 )入力切換メニューが表示されます。 で表示する入力端子を選択し、 で入力端子を切り換えます。※リモコンが使えない場合は、本体の INPUT(入力切換)スイッチを先の細いもので押すと、入力端子を切り換えることができます。(11

Pagina 17 - 電源コードの接続

24画面サイズ切換について 画面サイズ切換(DIGITAL / ANALOG)入力信号によっては、画面サイズを切り換えても表示が変わらない場合があります。WIDE ZOOM1 ZOOM2DotbyDotNORMAL入力信号の縦横比を変えずに、画面いっぱいに映します。画面いっぱいに映します。ZOOM

Pagina 18 - 複数台の接続のしかた

25 画面サイズ切換(COMPONENT / D1-D4 / VIDEO)入力信号によっては、画面サイズを切り換えても表示が変わらない場合があります。WIDE ZOOM1 ZOOM2DotbyDotNORMAL縦横比4:3の映像をそのまま映します。縦横比4:3の映像を画面いっぱいに映します。ZOO

Pagina 19 - 仮置きスタンドの取り外し

26各種設定メニューリモコンの操作で画面にメニューを表示させて、映像や音声などを調整したり各種機能を設定したりすることができます。ここではメニューの使いかたについて説明します。詳しくは、それぞれのページをご覧ください。メニューの呼び出しかたと見かたメニュー操作例(GAIN CONTROL メニュー

Pagina 20 - 取っ手の取り外し

27黄色文字の項目:現在の設定内容です。青色文字の項目:選択可能な内容です。灰色文字の項目:選択できない内容です。(現在の入力信号では対応していない機能など)4 (または )を押し、設定を調整します。MANUALBLACK LEVELCONTRASTAUTO1920x10801525GAIN C

Pagina 21 - リモコンで操作できる範囲

28各種設定メニューメニュー項目一覧メニュー 項目入力モードDIGITALANALOGCOMPONENTD1-D4 VIDEOADJUSTMENT(29 ページ)MANUAL ― ○―――AUTO ― ○―――CLOCK ― ○―――PHASE ― ○―――H-POS ― ○―――V-POS ― ○

Pagina 22 - 電源を入れる/切る

29メニュー項目の詳細メニュー画面は、入力されている信号の種類により内容が異なります。 ADJUSTMENT(ANALOG)【MANUAL/AUTO】CLOCK、PHASE、H-POS、V-POS を調整します。Windows では、CD-ROM(付属)内の調整用パターンが利用できます。(34 ペ

Pagina 23 - BRIGHT 15

3付録故障かな?と思ったら ... 50アフターサービスについて ...

Pagina 24 - 画面サイズ切換について

30 VIDEO ADJUSTMENT (COMPONENT / D1-D4 / VIDEO)【CONTRAST(映像)】映像の明るい部分を調整します。【BLACK LEVEL(黒レベル)】映像信号の全体的な明るさを調整します。【TINT(色あい)】肌色を調整します。+方向で緑色に、−方向でマ

Pagina 25 - DotbyDot

31 MODE SELECT 3【PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー) MODES】(32 ページ)表示のしかたを設定します。OFF ...1 画面で表示します。PIP ...メイン画面内にサブ画面を表示します。PbyP ...

Pagina 26 - 各種設定メニュー

32 調整値の色温度の目安WHITE BALANCE の各調整値での色温度の目安です。• 工場出荷時は、「13」(約 9,000K)に設定されています。調整値 色温度(K) 調整値 色温度(K) 調整値 色温度(K)15 約 10,000 10 約 7,500 5 約 5,00014 約 9,5

Pagina 27 - メニューの見かた

33 エンラージ本機を4台、9台、または 16 台組み合わせて設置し、1 つの大きな画面として映像を表示させることができます。この場合、各ディスプレイは 4 分割/ 9 分割/ 16 分割された映像の各分割部分を拡大表示(エンラージ)します。ご参考• AV 入力信号(COMPONENT / D1

Pagina 28 - メニュー項目一覧

34コンピュータ画面の表示のための調整についてPC アナログ RGB 入力端子を使ってコンピュータの画面を初めて表示するときや、そのコンピュータの設定を変更した後には、「ADJUSTMENT」メニュー(29 ページ)を使った自動調整が必要です。「ADJUSTMENT」メニューや「GAIN CONTR

Pagina 29 - メニュー項目の詳細

35コントラストや画質などの設定を工場出荷時の状態に戻したり、電源ランプを点灯させるかどうか、RS-232Cによる制御(36 ページ)を許可するかどうかなどを切り換えることができます。1 SIZE を約 5 秒間押した後、 の順に押す。 「 FUNCTION 1」画面が表示されます。

Pagina 30

36本機はコンピュータの RS-232C(COM ポート)を利用してコンピュータから制御を行うことができます。また、複数台を数珠つなぎに接続することが可能です。各セットに ID 番号(39 ページ)を設定すると、特定のセットのみ入力切換や調整を行ったり、状態を確認したりすることができます。接続のしか

Pagina 31

37コンピュータ 1 台から数珠つなぎに接続する…… 応用編 コンピュータの COM ポート(RS-232C コネクター)と本機の RS-232C 入力端子を RS-232C ケーブル(ストレート)で接続します。次に本機の RS-232C 出力端子と、2 台目の RS-232C 入力端子を RS-2

Pagina 32

38通信手順基本編 〈コマンド〉コンピュータから本機にコマンドを送ると、それに応じたレスポンスが返ってきます。C1 C2 C3 C4 P1 P2 P3 P4改行コードコマンド部分(規定の英数4文字)パラメータ部分(数字、+、−、スペース、?で構成される4文字)[例]VOLM0030VOLM󰨴󰨴30

Pagina 33

39応用編 応用編では、数珠つなぎに接続された複数のセットを制御するためのコマンドについて解説します。基本的な通信部分は「基本編」と同じです。〈ID 番号(ID No.)〉本機ではセットごとに固有の ID 番号を設定することができます(30 ページ)。これにより、数珠つなぎにした複数台のセットのう

Pagina 34 - コンピュータ画面の表示のための調整について

4安全にお使いいただくために 警告電源コードを傷つけたり、重いものを載せたり、引っ張ったり、無理に曲げたり、本機の下敷きにしたり、加熱したりしないでください。また、加工しないでください。電源コードを傷め、火災や感電の原因になります。電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線)、交換を依頼してください。電

Pagina 35 - 初期化(リセット)・機能制限設定

40〈ID 制御用のコマンド〉この項で説明を行うコマンドの例は、下記の接続と ID 番号設定の場合です。コンピュータID番号:1 ID番号:2 ID番号:3 ID番号:4IDST……このコマンドを受信したセットは、自分の ID 番号をパラメータ部分の値に設定します。[例] IDST0001 OK󰨴0

Pagina 36 - コンピュータで本機を制御する

41IDSL……このコマンドの次のコマンドは、このコマンドのパラメータを ID 番号とするセットに向けたものになります。[例]IDSL0002  ←この次のコマンドは ID 番号:2 のセットへのもの WAIT ← ID 番号:2 のセットを探しています OK󰨴002 ← ID 番号:2 のセ

Pagina 37

42〈リピーター制御〉数珠つなぎになっている複数のセットの設定を一度に変更するための機能を持っています。これを「リピーター制御」と呼びます。リピーター制御は、ID 番号を設定していなくても利用することができます。[例]セット1 セット2 セット3 セット4コンピュータ上のように接続されている場合、「

Pagina 38 - 改行コード(0D

43〈 応用編 のレスポンス〉 コマンドの実行が正しく行われた場合 ① ID 番号が設定されていない場合 OK改行コード(0DH、0AH)        該当コマンドの実行が終わったら、返信されます ② ID 番号が設定されている場合 O K SPC 0 0 1返事をしたセットのID番号スペー

Pagina 39 - ID番号:1 ID番号:2 ID番号:3 ID番号:4

44 コマンドの実行に時間がかかっている場合 IW TA改行コード(0DH、0AH)下記コマンドの場合、返り値として「WAIT」が返ってきます。この場合、しばらく待つとなんらかの返り値が返ってきます。この間コマンドは送信しないでください。「WAIT」には ID 番号は付与されません。・WAIT が返

Pagina 40

45【コマンド一覧表の見かた】Command: コマンド部分(38 ページ)Direction: W 「Parameter」をパラメータ部分(38 ページ)に設定して使用することにより、 「制御/返信内容」に書かれたように機能する。R パラメータ部分(38 ページ)に「????」または「󰨴󰨴󰨴

Pagina 41

46映像調整(PC デジタル RGB 入力時:DIGITAL)制御項目Command DirectionParameterReply 制御/返信内容電源待機状態で使えるホワイトバランスTHRUCTMP WR00○PRESET 1 ∼ 15 1 ∼ 15USER 99 99R-CONTRAST CRT

Pagina 42 - セット1 セット2 セット3 セット4

47映像調整(PC アナログ RGB 入力時:ANALOG)制御項目Command DirectionParameterReply 制御/返信内容電源待機状態で使える画面調整AUTO ASNC W 1−クロック周波数 CLCK WR0 ∼ 255 0 ∼ 255クロック位相 PHSE WR0 ∼ 2

Pagina 43 - RRE SPC 0 0 1

48映像調整(コンポーネント映像/ビデオ映像入力時:COMPONENT/D1-D4/VIDEO)制御項目Command DirectionParameterReply 制御/返信内容電源待機状態で使える画面調整コントラスト CONT WR 0 ∼ 60 0 ∼ 60○黒レベル BLVL WR 0 ∼

Pagina 44

49制御項目Command DirectionParameterReply 制御/返信内容電源待機状態で使えるID 番号制御 ID 番号設定 IDST W0 ∼ 255ID 番号の設定(0 は ID 番号の設定無し状態)、IDST001+ で自動 ID 設定○R0 ∼ 255ID 番号の設定番号を返

Pagina 45 - RS-232C コマンド一覧表

5 警告風通しの悪い場所、ほこりや湿気の多い場所、油煙や湯気の当たる場所では使用しないでください。腐食性ガス(二酸化硫黄、硫化水素、二酸化窒素、塩素、アンモニア、オゾンなど)の存在する環境では使用しないでください。火災の原因になります。クリップやピンなどの異物が機械の中に入らないようにしてくださ

Pagina 46

50故障かな?と思ったら次のような場合は故障でないことがありますので、修理を依頼される前にもう一度お調べください。なお、アフターサービスについては 52 ページをご覧ください。こんなときに ここをお確かめください ページ−+映像も音声も出ないリモコンが動作しない音が左右逆になる片方しか音が出ない映像

Pagina 47

51 温度上昇時のお知らせ表示について• 温度異常を防止するため、本体の内部温度が高温になると、バックライトの輝度が自動的に下がります。 その場合画面には、「TEMPERATURE」と表示され、電源ランプが赤色と緑色の交互に点滅します。• さらに内部温度が上昇すると、本機は自動的に電源待機状

Pagina 48

52アフターサービスについて 製品の保証についてこの製品には保証書がついています。保証書は、販売店にて所定事項を記入してお渡ししますので、内容をよくお読みのうえ大切に保存してください。保証期間はお買いあげの日から 1 年間です(ただし、光源の蛍光管は消耗品ですので、保証の対象になりません)。保証期

Pagina 49

53お客様ご相談窓口のご案内シャープ製品の修理・お手入れについてのご相談ならびにご依頼は、お買いあげの販売店もしくは下記のご相談窓口へご連絡ください。※電話番号、所在地などは変わることがありますので、その節はご容赦願います。(2006 年 11 月現在)修理ご相談窓口シャープドキュメントシステム株式

Pagina 50 - 故障かな?と思ったら

54主な仕様形名 PN-655R/PN-H655R液晶表示素子 65V型ワイド(対角163.9cm)ASV低反射ブラックTFT液晶最大解像度 1920×1080最大表示色 1677万色(8ビット)画素ピッチ 水平0.744mm×垂直0.744mm最大輝度 400cd/m2 ※画

Pagina 51

55 PC 対応信号タイミング VESAワイドUS TEXTSun Ultraシリーズ画面解像度 水平周波数 垂直周波数 ドット周波数アナログ信号640×480800×600848×4801024×7681152×8641280×7681280×9601280×10241360×7681600×1

Pagina 52 - アフターサービスについて

56 PC デジタル RGB 入力端子のピン配列(DVI-D24 ピン)番号123456789101112機 能TMDSデータ2−TMDSデータ2+TMDSデータ2/4シールドN.C.N.C.DDCクロックDDCデータN.C.TMDSデータ1−TMDSデータ1+TMDSデータ1/3シールドN.C.

Pagina 53 - お客様ご相談窓口のご案内

57寸法図単位:mm数値はおよその値です。窓寸法(807)871窓寸法(1432)1572150640 4015094401003923650取り付け金具用ネジ穴※※ 金具の取り付けには、取り付け金具の厚さ +20mm の M10 ネジを使用してください。005-付録.indd 57005-付録

Pagina 54 - ■ DDC( プラグ&プレイ )

本      社情報通信事業本部〒545-8522〒639-1186大阪市阿倍野区長池町22番22号奈良県大和郡山市美濃庄町492番地06M DSC3TINSJ1091MPZZ③(2006年12月現在)● 修理のご相談は‥● シャープホームページ53ページ記載の『お客様ご相談窓口のご案内』をご参照

Pagina 55 - ■ PC 対応信号タイミング 

6 注意電源コードは、必ず付属のものを使用してください。付属以外のものを使用すると、火災の原因になることがあります。電源コードを熱器具に近づけないでください。電源コードの被覆が溶けて火災・感電の原因となることがあります。電源プラグをコンセントから容易に抜き差しできる状態で使用してください。電源プ

Pagina 56 - ■ PC デジタル RGB 出力端子のピン配列

7 注意風通しの悪いところに置いたり、じゅうたんや布団の上に置いたり、布などをかけたりしないでください。通風を妨げると内部に熱がこもり、故障や発熱、発火の原因となることがあります。液晶パネルを強く押したり、衝撃を与えたりしないでください。液晶パネルに力が加わると、破損や故障、けがの原因になることがあ

Pagina 57 - 数値はおよその値です。

8お手入れのしかた必ず主電源スイッチを切り、コンセントから電源プラグを抜いてから行ってください。 キャビネットの部分• 汚れは柔らかい布で軽くふきとってください。• 汚れがひどいときは、水で薄めた中性洗剤にひたした布をよく絞ってふきとり、乾いた布で仕上げてください。• ベンジン、シンナーなどは、使

Pagina 58 - シャープホームページ

9結露(つゆつき)について• 本機を寒い場所から暖かい場所へ移動させたときや、暖房などで室温が急に上がったときなど、本機の表面や内部に結露が起こる場合があります。結露が起きた場合は、結露がなくなるまで電源を入れないでください。故障の原因となります。(結露を防ぐためには、徐々に室温を上げてください。

Comentarios a estos manuales

Sin comentarios